街路樹の葉が赤や黄色、オレンジへと姿を変え、目に鮮やかですね🍁 外を歩いていると、時折吹き抜ける風が冷たく感じます。
今月、療育で人気だったベスト3をご紹介します(^▽^)
- ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ -
まずは3位! 「大小にこちゃん容器 鈴を探そう」
一番大きいにこちゃんの中に、マトリョーシカのようにだんだん
小さくなっていく容器が入っています。
「先生!まだ入っているよ!」と驚きの表情をしながら教えていくれるお子様や、
1つ開けて察したのかまさか…とニヤニヤした表情をしているお子様がいて
反応がそれぞれで楽しそうでした😄
大小の課題として使っています。
次は2位! 「粘土で型抜き」
年齢問わず人気があり、粘土で型抜きをすることはもちろん
粘土を使って丸めたり細長くしたりと様々な手指の動作をすることができます。
Aくんは、猫の型抜きで抜いた粘土に目や鼻を付けて
顔を作ってくれました🐈🌟
「また来た時もやりたい!」とリクエストして帰る
お子様も多くいますよ♪
巧緻性の課題として使っています。
さて栄えある1位は… 「お月様バランス」
5色の円柱の積み木とお月様が特徴的な教材!
お子様と先生で乗せていく順番を決めてたり、
好きな色ではなくサイコロの色と同じ色を乗せたりとルールが
ある中で実施していきます。
Bくんは今までに、うまいかないと教材を床に落としてしまったり
「もうやめる」と諦めてしまう場面がありました。
しかし今回積み木が倒れてしまったら、
「もう一回やればいいよね!」とお子様自身から言ってくれました👏
とっても成長を感じられる瞬間となりました!!
SSTの課題として使っています。
- ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ - ☺ -
以上今月のベスト3のご紹介でした!
それ以外にも楽しい教材が揃っていますので、
またご紹介しますね(*^-^*)
0 件のコメント:
コメントを投稿